お祭り・祭祀– category –
-
満願寺 (銚子市)
千葉県銚子市 【開催日程】 節分会・追儺豆まき 2019年2月3日(日) 13:00~ 節分会・追儺豆まき2月3日(金) 13:00~(小雨決行)場所満願寺 開山大塔前イベント内容本堂で大護摩供の後、大塔から豆が撒かれます料金※料金など詳細は要問合せ駐車場満願寺の駐... -
茂名の里芋祭 (館山市)
千葉県館山市 【開催日程】 2020年2月19日(水)~2月21日(金) 平成17年2月21日に国の重要無形民俗文化財に指定 五穀豊穣と無病息災を祈るおびしゃの一種 【地域の願い、里芋に託して】全国的にも珍しい「茂名の里芋祭り」。平成17年には国の #重要無形民俗... -
東大社 節分祭 (東庄町)
千葉県東庄町 【開催日程】 2020年2月3日(月) 14:00~ 出羽海部屋の力士も参加予定 うんくと近所の千葉県東庄町、東大社のまめまきに行ってきますた。出羽海部屋幕下の出羽鳳、豊後錦が来てました。戦利品は、豆、のりたま、甘納豆、パックンチョコw 地元... -
白幡天神社の湯の花祭り (市川市)
千葉県市川市 【開催日程】 2020年2月20日(木) 11:00~ 毎年同日開催 本日、白幡天神社で湯の花祭りが行われました。この祭りは、大釜で沸かした熱湯を熊笹でまき、それを浴びると無病息災で過ごせるという神事です。近くの小学校の児童や多くの参詣者が見... -
大黒天福祭り (南房総市)
千葉県南房総市 【開催日程】 2020年2月6日(木) 毎年2月6日開催 2月6日(金)に南房総市の高倉山真野寺と言う大黒様を祀るお寺に行きました。商売繁盛の神様を祀るお寺です。毎年2月6日は真野の大黒様のお祭りです。わっしょい、わっしょい。 pic.twitter.... -
大仏追善供養 (船橋市)
千葉県船橋市 【開催日程】 2020年2月28日(金) 10:00~ 毎年2月28日に開催 昔、漁場を守るために牢に入れられて亡くなった漁師がお腹を空かせていたから大仏の顔にご飯をつける。 開催情報 開催場所 不動院 千葉県船橋市本町3-4-6 お問い合わせ先 船橋市教... -
菅原大神 (銚子市)
千葉県銚子市 春の例祭 2020年2月25日(火) 受付7:30/10:00~ 菅原大神の例祭2月25日(日)7:30~受付 場所菅原大神天満宮神社(銚子市桜井町60) 菅原大神は、別名子宝神社とも呼ばれ、大小約90個の子産石は、抱くと子宝に恵まれるという言い伝えがあります... -
三輪茂侶神社 ヂンガラ餅行事 (流山市)
千葉県流山市 【開催日程】 2020年1月12日(日) 13:00~15:00 裸衆が大きな餅を奪い合い、餅の割れ具合で農作の作柄を占う きょうは成人式の帰りに詣でる若い方々もいらした三輪野山の茂侶神社。きょうは市指定無形民俗文化財のヂンガラ餅神事。社殿内で裸... -
小高のはだか参り (匝瑳市)
千葉県匝瑳市 【開催日程】 2020年1月12日(日) 22:00~23:30 毎年成人の日の前日 無病息災、家内安全、五穀豊穣を祈願 お祭り投稿写真更新! 投稿:門前人さん『小高のはだか参り』 ご投稿ありがとうございます! 寒い冬でも全国各地の熱いお... -
飽富神社 (袖ケ浦市)
千葉県袖ケ浦市 筒粥の神事 2019年1月14日(月・祝) 本日袖ケ浦市飽富神社の例祭日です。「飽富」は「あきとみ」と読みますが、古くは「おぶ」と訓まれており、延喜式内社という由緒ある神社として、この地域一帯を鎮護してきました。 pic.twitter.com/OAV5... -
しる・みる・もむ行徳神輿 (市川市)
千葉県市川市 【開催日程】 2019年12月1日(日) 11:00~15:30 「しる・みる・もむ行徳神輿」行徳のイベント情報!https://t.co/JTvEJyWJ96 pic.twitter.com/fjN9VmTtsX— 株式会社カナエ・アドバンス (@kanaem2) 2019年11月15日 開催情報 開催場所 行... -
大祓 茅の輪くぐり (香取市)
千葉県香取市 【開催日程】 2019年6月30日(日) 8:00~17:00 香取神宮拝殿前に半年間の罪やけがれを祓い落す神事「茅の輪(ちのわ)」が設置されていました。 pic.twitter.com/hnkSiPzMtl— 佐原町並み交流館 (@kouryukan) 2018年12月20日 開催情報 開...